• Twitter
  • Facebook
2020.02.20

番外編 『ミッドサマー』をめぐって
アリ・アスター監督 Q&Aイベントレポート

Creator's Words / アリ・アスター

『ヘレディタリー/継承』(18)で世界中を恐怖のどん底、そしてその裏側にまで追いやった、アリ・アスター最新作『ミッドサマー』が2/21(金)より日本公開される。スウェーデン奥地の小さな村を訪れた5人の大学生たちが出会う90年に一度の祝祭。太陽の下で繰り広げられる饗宴で、彼らは、そしてこの映画を見る私たちは何と出会うのか。本作の公開を記念し、2020年1月31日にスペースSF汐留にて特別試写と併せて行われたアリ・アスター監督のQ&Aイベントの様子のごく一部をここにまとめてお送りする。

司会はぴあの中谷祐介氏。『ミッドサマー』上映直後の熱気醒めやらぬ会場に姿を現した、アリ・アスター監督本人の表情は実に穏やか。日本映画への愛を語りつつ、話題はさっそく映画本編へと。中谷氏の質問はまず直球でこの作品の衝撃のエンディングをめぐり、そこで見出せる“爽快さ”とはどのように意図されたものだったのかを問う。

アリ・アスター(以下AA):『ミッドサマー』の場合、最初からエンディングが念頭にあったんです。なので、脚本を書く作業はそこに向かってどう話を作ることができるか、どうやったら最もカタルシスを感じられる形で映画を終わらせられるかについて考える作業でもありました。この作品は自分にとって何よりも“break up”、つまり「お別れ」の映画、失恋映画だと考えているんですけども、だからこそエンディングは解放感を感じるようにデザインしたかった。この映画でそこまでに起きたことを考えると、こんなふうに気持ちが上がってしまっていいのか?というくらいに開かれた感情を感じてほしかったんです。でも見終わってちょっと経って考えてみると、はたしてこれで良かったのかと考えさせられるような後味が残るような終わりにもなっていると思います。

「この映画を2回見ると、見え方がぜんぜん違う。何も知らない状態で見るのとそうでないとでは、結末の見え方や感じ方も変わってしまう恐ろしい映画だ」と、中谷氏は監督の説明に続けて述べる。
ここからは観客席からの質疑応答が始まった。最初の質問はこの映画のラストシーンをめぐる決定的なネタバレに言及したものだったため詳細は記さないが、主人公・ダニを演じたフローレンス・ピューが、この場面のワンテイク撮影で20分以上の鬼気迫る演技を続けたエピソードが監督からは語られた。実際にこの映画での彼女の最後の撮影がこの場面だったとのことで、「フローレンスはその直後に飛行機に乗って『ストーリー・オブ・マイ・ライフ/わたしの若草物語』(19)の撮影に直行することになった。その時点で彼女の声はもうガラガラだったと思います、グレタ(・ガーウィグ)監督、ごめんね」とは監督の弁。

© 2019 A24 FILMS LLC. All Rights Reserved.

さて、『へレディタリー/継承』に引き続き、『ミッドサマー』において重要視されたというのがサウンドデザインの側面。映画の音響面での仕事が、監督の制作において最も好きな作業のひとつであるという。

AA:サウンドデザイナーやサウンドトラックの作曲家とは、いつも非常に近しい関係で作業しています。僕は観客の皆さんが没入体験をできるような映画を作りたいと考えているのですが、『ミッドサマー』の場合、主人公のダニに近いかたちで全てのことを理解していただきたかった。彼女はトラウマを持ち、恐怖のような何かと格闘している。彼女の感じているものを見せることで、観客の皆さんにも彼女の視点から彼女と同じように出来事を見て体験して欲しい。そう考えたとき、やっぱり有効なのがサウンドデザインなんです。近年見た映画でサウンドデザインが傑出しているなと思ったのは、たとえばジョナサン・グレイザー監督の『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』(14)でした。それからサウンドデザインの面で傑出していると思うのはスタンリー・キューブリック監督、それからジャック・タチ監督ですね。

続く客席からの質問は、この作品に散りばめられた様々な絵画のモチーフ、あるいは美術について。『ミッドサマー』は、ある意味ではこれら絵画があらかじめ観客に「ネタバレ」を与える構造になっているとアリ・アスターは言う。

AA :今回の映画の舞台となるハルガという村は、すべてゼロから建て上げました。ご指摘のように予言のようなディテールをそこに加えていったのですが、作業はとても楽しいものでしたね。たとえばダニたちが宿泊している母屋の建物の壁に描かれている絵本の挿絵のようなアートは、これから起きることを実は描いている。簡単に言えば、この映画のネタバレが全てそこに描かれているわけです。『ミッドサマー』の物語においてこれから起きること、彼ら5人にはきっともう先がないであろうことは、誰もがわかってこの映画を見ている。ハルガの人々がそう思っているわけでもなく、そして僕が監督として思っているだけではなく、この作品のジャンルを考えれば不可避であると自明なわけです。なので作り手としてはあまり面白みがないわけですよね。だから、逆にこれから起きることをあらかじめ知ってしまっているからこそ、そこにたどり着いたときにエモーショナルな驚きというものを感じてもらえるよう、映画をデザインしました。ひとつ、色彩設計について簡単にお話ししておきましょう。この映画において死を示す色とは、イエローとブルーです。これはスウェーデンの国旗の色でもあります。

© 2019 A24 FILMS LLC. All Rights Reserved.

本作におけるレファレンスとして様々な場で言及される『ウィッカーマン』(73)について、意外にも監督は本作を見返すことはしなかったという。

AA:民間伝承を扱ったフォーク・ホラーというジャンルにおいて、『ウィッカーマン』はもちろん最初に名前の上がる作品です。僕も15年ほど前に見ていまして、とても好きな作品ですが、『ミッドサマー』の脚本を執筆するときには見返しませんでした。その作品が自分の映画にオーバーラップしてしまうことを心配していたからです。ただ、ある特定のコミュニティに外から人々が入ってきて、彼らが恐ろしい目に遭うというプロットに影響があることは否めないでしょうね。しかし、主人公のダニにとってはまったく違うんです。この映画において彼女だけは、ある種のフェアリーテイル(おとぎ話)の中に存在しているからです。

「おとぎ話」という言葉にみてとれるように、『ミッドサマー』という作品の重要な点のひとつは、この映画の主題が未知の出来事に対する恐怖であるとは言い切れないことだ。私たちが憑依する対象であろう主人公のダニは、映画冒頭からすでに不安と恐怖のどん底に生きている。その後起きるあらゆる出来事は、彼女にとって、実はすでに最大の不安や恐怖を経験した先に訪れるものでしかない。『ヘレディタリー/継承』におけるトニ・コレットの最大の絶望が、その後のあらゆる恐怖を先回るものであったように、『ミッドサマー』における無数の恐怖は、むしろ彼女をすでに追い詰めていた絶望を引き剥がすような気配さえ見受けられるのではないか。「この映画の結末はハッピーエンドなのか?」という質問に対し、監督はこう答える。

AA:ちょっとねじれた意味でハッピーエンドであると見ることはできると思います。冒頭からダニは、非常に有毒(toxic)な恋愛関係に身を置いている。しかし映画が終わるころには、どうやら彼女はそうした関係から自分を解放することができたわけで、表層上はそういうふうに読み取ることもできるかもしれません。ちょっと変態っぽい願望を叶えるファンタジーとして機能している部分も確かにある。ただ、もちろん別の側面も見えてくると思いますね。たとえばダニはもともと共依存的で機能不全な関係を恋人のクリスチャンと結んでいたわけですが、彼女はもともと人間関係の中で自分自身を見失いがちなところがある人物ですから、クリスチャンとの関係から逃れたとしても、新たに受け入れる関係性もまたある種の共依存であると言える。はたしてそれを幸せだと見ることができるかどうかはわからないと思います。

最後の質問に加えられた「監督は死に方が選べるのなら、どんな死に方が良いですか?」と言う問いかけに「火炙りにされてもいいかもね」と冗談まじりで返答を返したのち、最後にこのトークショーに参加した人だけに明かされた『ミッドサマー』のある「秘密」が告白された。その「秘密」はこの作品がどれほど精密に巧妙に構築されているかを物語るエピソードであったのだが、もちろんここには書けない。監督曰く「もっといろんな人に気づいてもらえると思っていた」とのこと、ぜひ実際に作品を見てそれぞれに発見を試みてほしい。

 

『ミッドサマー』

 

 

2020年2月21日(金)より TOHOシネマズ 日比谷他 全国ロードショー
監督・脚本:アリ・アスター
撮影:パヴェウ・ポゴジェルスキ
出演:フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー、ウィル・ポールター
2019年/147分/ヴィスタ

提供:ファントム・フィルム/TCエンタテインメント
配給:ファントム・フィルム
© 2019 A24 FILMS LLC. All Rights Reserved.

https://www.phantom-film.com/midsommar/

 

構成・写真(『ミッドサマー 』場面写真除く)=フィルムアート社

プロフィール
アリ・アスターAri Aster

1986年生まれ。映画監督。ビデオショップでホラー映画を中心に作品を見続ける青年時代を送りつつ、アメリカン・フィルム・インスティチュートを卒業。2011年に初監督短編『TDF Really Works』を発表。その後『Beau』(2011)『Munchause』(2013)など、計7作の短編を製作。A24製作による初の長編『ヘレディタリー/継承』がサンダンス映画祭にて上映、各方面からの絶賛を受ける。2019年、長編第2作『ミッドサマー』を発表する。

過去の記事一覧