- 『ストーリーの解剖学 ハリウッドNo.1スクリプトドクターの脚本講座』
- ためし読み / ジョン・トゥルービー
第四章:キャラクター 『トッツィー』が大ヒットを飛ばしたのは、ダスティン・ホフマン演じるメイン・キャラクターが…
-
2023.11.28
「かみのたね」はフィルムアート社のウェブマガジンです
太田充胤さんの連載「踊るのは新しい体」、第9回「「踊らせるもの」の諸相──その布置、流通、運動への変換」を公開しました。
「ヒッチコック、20世紀の偉大な視覚的思考者――『ヒッチコックの映画術』 マーク・カズンズ監督インタビュー」(聞き手゠篠儀直子さん)を公開しました。
本橋仁さんの連載「都市は人が壊して、また創る──モントリオールの微視的建築史」の第4回「モントリオール、窓考」を公開しました。
第四章:キャラクター 『トッツィー』が大ヒットを飛ばしたのは、ダスティン・ホフマン演じるメイン・キャラクターが…
音楽と批評の活動で知られる大谷能生さんの新刊『〈ツイッター〉にとって美とはなにか SNS以後に「書く」というこ…
音楽と批評の活動で知られる大谷能生さんの新刊『〈ツイッター〉にとって美とはなにか SNS以後に「書く」というこ…
京都を拠点に活動する美術作家・批評家の池田剛介さんによる、20世紀の絵画の「描線(ドローイング)」をテーマにし…
デジタル・ヒューマニティーズ×日本文学研究の成果から生まれた『数の値打ち グローバル情報化時代に日本文学を読む…
デジタル・ヒューマニティーズ×日本文学研究の成果から生まれた『数の値打ち グローバル情報化時代に日本文学を読む…
フィルムアート社営業部が、開催中の「おすすめ展覧会」と「あわせて読みたい本」を紹介する連載です。 本は自社・他…
『サスペリア』、『フェノミナ』、『ダークグラス』などの作品で知られる“ホラーの帝王”ダリオ・アルジェントの自伝…
『太陽がいっぱい』『キャロル』を生んだ人気作家、パトリシア・ハイスミスの謎に包まれた作家人生と素顔に迫るドキュ…