上羽陽子うえば・ようこ

  • Twitter
  • Facebook

update 2020.09.23

国立民族学博物館人類文明誌研究部・准教授。専門は染織研究。特にインドを対象として、つくり手の視点に立って染織技術や布の役割などについて研究。2007年に第4回木村重信民族藝術学会賞受賞。著書に『インド・ラバーリー社会の染織と儀礼──ラクダとともに生きる人びと』(昭和堂 2006年)、『インド染織の現場──つくり手たちに学ぶ』(臨川書店 2015年)、論文に「NGO商品を作らないという選択──インド西部ラバーリー社会における開発と社会変化」(『地域研究』10(2)(昭和堂 2010年)などがある。

この著者の最新記事

『現代手芸考 ものづくりの意味を問い直す』
ためし読み / 上羽陽子

これまで批評・研究の世界で取り上げられてこなかった未開拓の分野=「手芸」について、「つくる」「教える」「仕分け…

2020.09.25