- 『物語を書く人のための推敲入門』
- ためし読み / ラリー・ブルックス
誰も教えてくれなかった「推敲ってどうやるの?」という大事な問いに対する答えがここに! 実際のボツ原稿を使ったケーススタディを公開。他人の原稿を読むことが何よりの勉強になる。
-
2019.11.08
「かみのたね」はフィルムアート社のウェブマガジンです
update 2019.11.08
ベストセラーを含む六作品の心理スリラー小説をヒットさせたあと、物語創作のアドバイザーとしても活躍し、ウェブサイトStoryfix.comにて作家志望者へ役立つ情報を提供しながら、独自の観点から創作の秘訣を教える指南書も立て続けに刊行して好評を博している。邦訳に『工学的ストーリー創作入門』『物理学的ストーリー創作入門』『物語を書く人のための推敲入門』(いずれもフィルムアート社)がある。2019年には待望の新刊指南書『Great StoriesDon’t Write Themselves: Criteria-Driven Strategies for More Effective Fiction』も登場して、作家を目指す人々の期待に応え続けている。
画像はhttps://www.writersstore.comより引用
誰も教えてくれなかった「推敲ってどうやるの?」という大事な問いに対する答えがここに! 実際のボツ原稿を使ったケーススタディを公開。他人の原稿を読むことが何よりの勉強になる。
誰も教えてくれなかった「推敲ってどうやるの?」という大事な問いに対する答えがここに! ライバルに一歩差をつける推敲の方法を、この一冊で完全解説!
どうして自分の作品がアマチュアの域を出ないのか疑問に思っている方もいるでしょう。 実はプロとアマチュアの差は「…
世の中にたくさんあふれている小説のハウツー本を読んでもうまく小説が書けないのはなぜなのでしょうか。ハウツー本を…