- 『スニーカーの文化史 いかにスニーカーはポップカルチャーのアイコンとなったか』
- ためし読み / ニコラス・スミス, 中山宥
われわれにとっても最も身近なファンションアイテムであり、誰もが一足は持っているスニーカー。 なぜスニーカーは現…
-
2021.04.23
「かみのたね」はフィルムアート社のウェブマガジンです
update 2021.04.20
翻訳家。1964年生まれ。主な訳書に『マネーボール[完全版]』『〈脳と文明〉の暗号』(ともにハヤカワ・ノンフィクション文庫)、『ジョブズ・ウェイ』(SBクリエイティブ)、『動物学者が死ぬほど向き合った「死」の話』(フィルムアート社)、『生き抜くための12のルール』(朝日新聞出版)、『新訳ペスト』(興陽館)などがある。
われわれにとっても最も身近なファンションアイテムであり、誰もが一足は持っているスニーカー。 なぜスニーカーは現…
「死なないように進化できないのはなぜか?」 ある動物は大人としてたった2時間だけ生きたり、ある動物は時間が来た…