諏訪敦彦 | かみのたね

諏訪敦彦すわ・のぶひろ

  • Twitter
  • Facebook

update 2020.01.15

1960年、広島県生まれ。1985年、東京造形大学造形学部デザイン学科卒業。在学中から山本政志や長崎俊一らの作品にスタッフとして参加する。1985年、在学中に制作した『はなされるGANG』が第8回ぴあフィルムフェスティバルに入選。大学卒業後はテレビのドキュメンタリー番組を多数手がける。1997年、『2/デュオ』で商業デビュー。同作はロッテルダム国際映画祭やバンクーバー国際映画祭などで賞を獲得する。その後、1999年『M/OTHER』で第52回カンヌ国際映画祭にて国際批評家連盟賞を受賞し、2005年『不完全なふたり』では第58回ロカルノ国際映画祭において審査員特別賞と国際芸術映画評論連盟賞を受ける。その他の長編監督作に『H Story』『ユキとニナ』『ライオンは今夜死ぬ』がある。また東京藝術大学大学院映像研究科の映画専攻にて教授を務めるほか、子供を対象にした映画制作ワークショップ「こども映画教室」に講師として多数参加するなど、映画教育にも深く関わっている。長編最新作である『風の電話』は2020年1月24日に公開。
『風の電話』公式サイト:http://www.kazenodenwa.com/

この著者の最新記事

『誰も必要としていないかもしれない、映画の可能性のために──制作・教育・批評』刊行記念ブックフェア 諏訪敦彦を作った26冊
選書リスト / 諏訪敦彦

映画の制度に挑戦し、その独自のスタイルが世界を驚かせてきた映画監督・諏訪敦彦。初の単著となる『誰も必要としてい…

2020.06.30
諏訪敦彦×ロバート・クレイマー対談 コントロールの外側にある協働
『誰も必要としていないかもしれない、映画の可能性のために──制作・教育・批評』のための補足資料 / ロバート・クレイマー, 諏訪敦彦

諏訪敦彦監督の初の単著『誰も必要としていないかもしれない、映画の可能性のために──制作・教育・批評』をより深く理解するための補足資料。キャストやスタッフとともに即興で映画を作り上げていく諏訪監督独自の思考を深化させた大きなきっかけとなる対談をお届け…

2020.02.17
『誰も必要としていないかもしれない、映画の可能性のために──制作・教育・批評』
ためし読み / 諏訪敦彦

1月24日(金)に監督最新作『風の電話』が公開される諏訪敦彦さんの初の単著『誰も必要としていないかもしれない、…

2020.01.15