庭のかたちが生まれるとき | かみのたね

庭のかたちが生まれるとき

  • Twitter
  • Facebook

update 2023.02.20

徹底的に庭を見よ! 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ研究者・山内朋樹による連載。作庭現場のフィールドワークから、庭の造形を考え、庭師の生態を観察し、庭のなりたちを記述していく、新感覚の庭園論。

この連載の記事一覧

第12回:石を片づけるときに起こること
──半弧の布石と見る者の身体
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2023.02.20
第11回:造形的達成は地下からやってくる?
──石組と地形の力学
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.12.28
第10回:庭師の知恵と物騒な共存
──矛盾しあったままの整合をつくりあげる
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.10.25
第9回:バラバラの物をDIYで結びつけよ!
──庭師たちによる物の変換とコミュニケーション
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.09.27
第8回:露出した岩盤としての石組
──あってないような庭とありてある庭
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.08.29
第7回:意図しないものの蓄積とパターン
──斜交いの流れの発生
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.07.27
第6回:石と石とが結びつくとき
──布石のなかに生まれる類似、反復、リズム
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.06.14
第5回:設計図とはなにをしているのか?
──人々と諸事物を折衝するもの
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.05.13
第4回:庭師たちはいかにしてともに働くか?
──延段の高さを設定する
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.03.23
第3回:石組の正体
──他性の濁流をおさめる
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.02.24
第2回:「石の求めるところにしたがう」とはどういうことか?
──庭師の行為を触発するもの
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2022.01.19
第1回:はじめに
──ぼくが庭のフィールドワークに出る理由
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹
2021.12.08