山本貴光 | かみのたね

山本貴光やまもと・たかみつ

  • Twitter
  • Facebook

update 2020.02.17

文筆家・ゲーム作家。1971年生まれ。コーエーにてゲーム制作に従事後、2004年よりフリーランス。著書に『投壜通信』『文学問題(F+f)+』『「百学連環」を読む』『文体の科学』『世界が変わるプログラム入門』『コンピュータのひみつ』など。共著に『高校生のためのゲームで考える人工知能』(三宅陽一郎との共著)、『脳がわかれば心がわかるか』(吉川浩満との共著)など。翻訳にサレン&ジーママン『ルールズ・オブ・プレイ』など。モブキャストゲームスとプロ契約中。金沢工業大学客員教授として稀覯書コレクション「工学の曙文庫」に携わる。twitter ID: yakumoizuru

この著者の最新記事

『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』刊行記念ブックフェア 心を動かす絵のひみつ
/ 菅俊一, 平倉圭, 大原大次郎, 名久井直子, 松田行正, 山本貴光, 細馬宏通

1991年に原書が刊行された『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』。絵の作用…

2020.02.19
第9回目:僕の好きな(映画史の)先生
山本貴光さん
本がつくられるということ−−フィルムアート社の本とその作り手たち / 山本貴光

フィルムアート社は会社創立の1968年に雑誌『季刊フィルム』を刊行して以降、この50年間で540点を超える書籍…

2018.11.16