- 第16回 イメージによる思考——ジャン゠リュック・ゴダール『シナリオ』
- 映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回の映画時評(毎月初頭に更新)。映画という媒体の特性であるとされながら、と…
-
2025.10.02
「かみのたね」はフィルムアート社のウェブマガジンです
須藤健太郎さんの連載「映画月報――デクパージュとモンタージュの行方」、第16回「イメージによる思考——ジャン゠リュック・ゴダール『シナリオ』」を公開しました。
須藤健太郎さんの連載「映画月報――デクパージュとモンタージュの行方」、第15回「〈弁証法としてのモンタージュ〉から〈交響楽としてのモンタージュ〉へ——朴壽南、朴麻衣『よみがえる声』」を公開しました。
須藤健太郎さんの連載「映画月報――デクパージュとモンタージュの行方」、第14回「主題を再発見するまで——『軽蔑』から『ユリシーズ』へ」を公開しました。
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回の映画時評(毎月初頭に更新)。映画という媒体の特性であるとされながら、と…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第6回目の今回は、「コミックブック…
京都を拠点に活動する美術作家・批評家の池田剛介さんによる、20世紀の絵画の「描線(ドローイング)」をテーマにし…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第5回目の今回は、ベトナム戦争や冷…
『「国語」と出会いなおす』の著者で批評家の矢野利裕と作家の町屋良平が、文学をめぐる現在地とこれからを語り合いま…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
『「国語」と出会いなおす』の著者で批評家の矢野利裕と作家の町屋良平が、文学をめぐる現在地とこれからを語り合いま…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第4回目の今回は、戦時下のアメリカ…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…