連載 | かみのたね | かみのたね

連載一覧

おすすめ展覧会と本
おすすめ展覧会と本 / フィルムアート社

フィルムアート社営業部が、開催中の「おすすめ展覧会」と「あわせて読みたい本」を紹介する連載です。 本は自社・他…

2023.05.15
プロが選ぶオススメの物語創作指南書3冊
文芸編集者・井手聡司選
プロが選ぶオススメの物語創作術3冊 / 井手聡司

小説投稿サイトや動画配信プラットフォームが整備され、誰もが自分の物語を発表できる時代。わたしたちは、誰もが「作…

2023.05.10
おすすめ展覧会と本
おすすめ展覧会と本 / フィルムアート社

フィルムアート社営業部が、開催中の「おすすめ展覧会」と「あわせて読みたい本」を紹介する連載です。 本は自社・他…

2023.04.25
プロが選ぶオススメの物語創作指南書3冊
脚本家・政池洋佑選
プロが選ぶオススメの物語創作術3冊 / 政池洋佑

小説投稿サイトや動画配信プラットフォームが整備され、誰もが自分の物語を発表できる時代。わたしたちは、誰もが「作…

2023.04.10
プロが選ぶオススメの物語創作指南書3冊
シナリオライター・下村健選
プロが選ぶオススメの物語創作術3冊 / 下村健

小説投稿サイトや動画配信プラットフォームが整備され、誰もが自分の物語を発表できる時代。わたしたちは、誰もが「作…

2023.03.13
第12回:石を片づけるときに起こること
──半弧の布石と見る者の身体
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭現場のフィールドワー…

2023.02.20
プロが選ぶオススメの物語創作指南書3冊
シナリオライター・渡辺祐真 / スケザネ選
プロが選ぶオススメの物語創作術3冊 / 渡辺祐真/スケザネ

小説投稿サイトや動画配信プラットフォームが整備され、誰もが自分の物語を発表できる時代。わたしたちは、誰もが「作…

2023.02.10
02 Japanese Garden in Montreal
What Brings Creation after Destruction: Architectural Microhistory in Montreal / Jin Motohashi

Jin Motohashi, an architectural historian currently in Montreal, reports on the landscape, housing conditions, and relationship with the arts from Montreal, a city with a history of growth, destruction, and resistance to modernization. The second…

2023.02.03
第3回 石を探せ:ケベックにおけるアスベストの歴史と日本庭園
都市は人が壊して、また創る モントリオールの微視的建築史 / 本橋仁

モントリオールに滞在中の建築史研究者・本橋仁さんが、成長と破壊が続き近代化への抵抗の歴史もある都市・モントリオールから、景観や住宅事情、芸術との関わりなどなどをレポート。第3回目はボタニカルガーデンの庭石のふるさとを探す旅。

2023.01.20
プロが選ぶオススメの物語創作指南書3冊
作家・大滝瓶太選
プロが選ぶオススメの物語創作術3冊 / 大滝瓶太

小説投稿サイトや動画配信プラットフォームが整備され、誰もが自分の物語を発表できる時代。わたしたちは、誰もが「作…

2023.01.13
気になる映画本 2022年12月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年12月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介…

2023.01.05
第2回 モントリオールの日本庭園
都市は人が壊して、また創る モントリオールの微視的建築史 / 本橋仁

モントリオールに滞在中の建築史研究者・本橋仁さんが、成長と破壊が続き近代化への抵抗の歴史もある都市・モントリオールから、景観や住宅事情、芸術との関わりなどなどをレポート。第2回目は桜咲くボタニカルガーデンへ。

2022.12.30
第11回:造形的達成は地下からやってくる?
──石組と地形の力学
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

徹底的に庭を見よ! 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭…

2022.12.28
第1回 連載のはじめに
都市は人が壊して、また創る モントリオールの微視的建築史 / 本橋仁

モントリオールに滞在中の建築史研究者・本橋仁さんが、成長と破壊が続き近代化への抵抗の歴史もある都市・モントリオールから、景観や住宅事情、芸術との関わりなどなどをレポート。第1回目はアットウォーター駅からスタートです。

2022.12.16
01 To Start a Series
What Brings Creation after Destruction: Architectural Microhistory in Montreal / Jin Motohashi

Jin Motohashi, an architectural historian currently in Montreal, reports on the landscape, housing conditions, and relationship with the arts from Montreal, a city with a history of growth, destruction, and resistance to modernization. The first …

2022.12.16
気になる映画本 2022年11月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年11月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介…

2022.12.01
気になる映画本 2022年10月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年10月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介…

2022.11.10
第10回:庭師の知恵と物騒な共存
──矛盾しあったままの整合をつくりあげる
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

徹底的に庭を見よ! 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭…

2022.10.25
第9回:バラバラの物をDIYで結びつけよ!
──庭師たちによる物の変換とコミュニケーション
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

徹底的に庭を見よ! 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭…

2022.09.27
第8回:露出した岩盤としての石組
──あってないような庭とありてある庭
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

徹底的に庭を見よ! 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭…

2022.08.29
第17回(最終回):振り返ること
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.08.23
気になる映画本 2022年7月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年7月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2022.08.02
第16回:あたりまえから
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.08.02
第7回:意図しないものの蓄積とパターン
──斜交いの流れの発生
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

徹底的に庭を見よ! 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭…

2022.07.27
第15回:夏のはじまり
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.07.12
気になる映画本 2022年6月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年6月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2022.07.04
第6回:石と石とが結びつくとき
──布石のなかに生まれる類似、反復、リズム
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

徹底的に庭を見よ! 美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭…

2022.06.14
第14回:積み重ねること
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.06.14
気になる映画本 2022年5月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年5月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2022.06.03
第13回:小ささを大切に
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.05.24
第5回:設計図とはなにをしているのか?
──人々と諸事物を折衝するもの
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭現場のフィールドワー…

2022.05.13
気になる映画本 2022年4月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年4月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2022.05.06
第12回:今日という「ある日、」
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.05.03
第11回:はじまる
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.04.12
気になる映画本 2022年3月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年3月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2022.04.04
第4回:庭師たちはいかにしてともに働くか?
──延段の高さを設定する
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭現場のフィールドワー…

2022.03.23
第10回:同じところ、違うところ
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.03.15
気になる映画本 2022年2月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年2月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2022.03.01
第3回:石組の正体
──他性の濁流をおさめる
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

美学者であり庭師でもあるユニークなバックグラウンドを持つ気鋭の研究者・山内朋樹による、作庭現場のフィールドワー…

2022.02.24
第9回:弱い紐帯の強さ
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.02.23
マンガ編集者・佐渡島チャンネル YouTube動画「クリエイター必読本紹介」
第3回目『ストーリーボードで学ぶ物語の組み立て方 視線を導き、感情に焦点を当てるためのストーリーの設計図』
マンガ編集者・佐渡島庸平さんYouTubeチャンネル「クリエイター必読本紹介」 / 佐渡島庸平

小山宙哉さんの『宇宙兄弟』や三田紀房さんの『ドラゴン桜』などを編集し、日本初のクリエイターエージェンシーである…

2022.02.10
第7回:ダンス、ウィルス、TikTok
──身体運用の増殖戦略
踊るのは新しい体 / 太田充胤

3DCG、VTuber、アバター、ゴーレム、人形、ロボット、生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うか…

2022.02.04
気になる映画本 2022年1月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2022年1月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2022.02.01
第8回:ちょっとずつ
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.02.01
マンガ編集者・佐渡島チャンネル YouTube動画「クリエイター必読本紹介」
第2回目『アウトラインから書く小説再入門 なぜ、自由に書いたら行き詰まるのか?』『〈穴埋め式〉アウトラインから書く小説執筆ワークブック』
マンガ編集者・佐渡島庸平さんYouTubeチャンネル「クリエイター必読本紹介」 / 佐渡島庸平

小山宙哉さんの『宇宙兄弟』や三田紀房さんの『ドラゴン桜』などを編集し、日本初のクリエイターエージェンシーである…

2022.01.24
第2回:「石の求めるところにしたがう」とはどういうことか?
──庭師の行為を触発するもの
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

庭を見るとき、わたしたちはなにを見ているのか? 庭をつくるとき、庭師たちはなにをしているのか? そもそも、庭の…

2022.01.19
第7回:流れのなかで
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2022.01.11
気になる映画本 2021年12月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2021年11月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介…

2022.01.06
第6回:小さくても繋がること
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2021.12.21
第6回:VTuberが踊るとき
──代理する肉の流通
踊るのは新しい体 / 太田充胤

3DCG、VTuber、アバター、ゴーレム、人形、ロボット、生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うか…

2021.12.17
第1回:はじめに
──ぼくが庭のフィールドワークに出る理由
庭のかたちが生まれるとき / 山内朋樹

庭を見るとき、わたしたちはなにを見ているのか? 庭をつくるとき、庭師たちはなにをしているのか? そもそも、庭の…

2021.12.08
マンガ編集者・佐渡島チャンネル YouTube動画「クリエイター必読本紹介」
第1回目『記憶に残るキャラクターの作り方 観客と読者を感情移入させる基本テクニック』
マンガ編集者・佐渡島庸平さんYouTubeチャンネル「クリエイター必読本紹介」 / 佐渡島庸平

小山宙哉さんの『宇宙兄弟』や三田紀房さんの『ドラゴン桜』などを編集し、日本初のクリエイターエージェンシーである…

2021.12.08
第5回:いろいろな繰り返し
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2021.11.30
第4回:理由より大事なこともある
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2021.11.09
第5回:ダンサーに魂はあるのか
──データベース・改変・再配布
踊るのは新しい体 / 太田充胤

3DCG、VTuber、アバター、ゴーレム、人形、ロボット、生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うか…

2021.10.29
第3回:ちょうど良い、たまたま
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2021.10.19
気になる映画本 2021年9月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2021年9月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2021.10.01
第2回:なんとなく、でも確かに思っていること
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2021.09.21
気になる映画本 2021年8月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

フィルムアート社の中の人が2021年8月に刊行された映画関連書籍の中から気になる映画本をピックアップして紹介し…

2021.09.02
第4回:オルタとデジタルシャーマン
──機械をめぐる霊魂論
踊るのは新しい体 / 太田充胤

3DCG、VTuber、アバター、ゴーレム、人形、ロボット、生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うか…

2021.08.20
第1回:本棚を歩く日々
本屋な生活、その周辺 / 高橋和也

2013年、東京・学芸大学の賑やかな商店街を通りすぎた先、住宅街にぽつんと、SUNNY BOY BOOKSは誕…

2021.08.17
気になる映画本 2021年7月刊行
気になる映画本 / フィルムアート社

今月より、前月に刊行された映画関連書籍を紹介する連載「気になる映画本」をスタート。 第1回目となる今回は、20…

2021.08.02
第3回:仮想空間と四本腕のダンス
──かたちが踊る、かたちを換える
踊るのは新しい体 / 太田充胤

3DCG、VTuber、アバター、ゴーレム、人形、ロボット、生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うか…

2021.07.16
第2回:金森修、非生命の神秘
──肉体の作成と魂の実装
踊るのは新しい体 / 太田充胤

3DCG、VTuber、アバター、ロボット、生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うか? 元ダンサーで…

2021.06.18
第1回:MMDからVTuberへ
──身体運用の複製・流通・再生
踊るのは新しい体 / 太田充胤

我々はもう、持って生まれた自分の身体で踊らなくとも構わないのかもしれない──3DCG、VTuber、アバター、…

2021.05.21
第36話 クリスマスの話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.12.25
第35話 クリスマスイブの話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.12.24
第34話 映画の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.12.01
第33話 いい石の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.11.14
第32話 人と犬・愛犬笑顔の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.11.10
第31話 いい歯並びの日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.11.08
第30話 ハロウィンの話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.10.31
第29話 散歩の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.10.09
第28話 入れ歯感謝デーの話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.10.08
第27話 お墓参りの日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.09.23
第26話 休養の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.09.08
第25話 ねんどの日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.09.01
第24話 ハンバーグの日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.08.09
第23話 たこ焼きの日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.08.08
第22話 発酵の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.08.05
第21話 盆送り火の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.07.16
第20話 盆迎え火の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.07.13
第19話 童謡の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.07.01
第18話 空飛ぶ円盤記念日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.06.24
第17話 時の記念日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.06.10
第16話 潔癖生活の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.06.01
第15話 幸福の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.05.29
第14話 告白の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.05.09
第13話 恋がはじまる日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.05.01
第12話 図書館記念日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.04.30
第11話 カーペンターズの日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.04.22
第10話 恵美子の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.04.13
第9話 未来を強くする日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.03.24
第8話 昔 ピュアな乙女達の同窓会の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.03.20
第7話 ホワイトデーの話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.03.14
第6話 バレンタインデーの話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.02.14
第5話 ピカチュウの日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.02.05
第4話 節分の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.02.03
第3話 花粉対策の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.01.23
第2話 禁酒の日の話
〇〇の日の話 / 大前粟生

小説家・大前粟生さんによる更新日をモチーフにした短編連載。誰もが知っている祭日から、多くの人は知らない驚きの記念日まで、小説の公開日を起点に物語が紡がれる。更新日と物語が絡み合うエキサイティングな連作小説。

2020.01.16